経営理念

いかに生産原価を低く抑え、牛乳を生産するか。
輸入粗飼料に左右されない、自家産粗飼料(牧草・トウモロコシ)を袋井市浅羽、磐田市にて圃場を約45haを借り、粗飼料を生産している。
家畜の基本は、人間が食せないものを与え、肉、乳、卵などに変えてもらう事
エコフィードの活用(野菜屑・醤油粕・フスマ等)

経営概要

沿革/経営の推移

昭和初期  役牛として牛の飼養を始める
昭和43年 現在の地に牛舎を移転し、本格的に酪農を開始する。

平成 4年 牛舎改築し44頭に増頭
平成 5年 堆肥処理・販売を本格的に始める
      
平成12年 堆肥ハウス増棟
平成16年 規模拡大。酪農部門へ経営を集約するため、小麦・茶の栽培は、段階的に撤退。
平成18年 哺乳ロボット導入 堆肥乾燥機、ハウス増設
平成22年 MOTAの店オープン
平成27年 稲作部門を、モータファームへ移譲
平成28年 堆肥盤新築

経営体制

牧場スタッフ 7名
パート・アルバイト 5名
機械オペレーター 1名

搾乳牛 150頭
乾乳牛 20頭
仔牛 30頭(主にF1種)
繁殖和牛 2頭(採卵用)
育成牛 5頭(哺乳期以降、天城育成牧場に委託)
初任牛年間約40頭導入

取り組み事業

高能力牛受精卵の活用事業
県・市・経済連指導の下、黒毛和牛や高能力で好体形の乳牛の採卵、移植、輸入受精卵導入等の事業を行っています。
<太田牧場での繁殖比率> ホルスタインのAI、ET 10% 黒毛和牛のET 20% 交雑種 70% 

粗飼料自給率向上事業
13年度より、JA遠州中央稲わら生産組合にて稲わらの収穫を行っています。

14年度より、WCS 【Whole Crop Silage:子実が完熟する前に稲を収穫し、穂と茎葉を丸ごとサイレージ(発酵)化した粗飼料生産】 への取り組みも行っています。<受託作業面積および作業詳細> 稲わら収集90ha ●1ロール 約200Kg 
近隣の主に肉牛農家組合員が乾燥および梱包を行う。 配送は各自もしくは運送業者にて行う。 

18年、稲わら倉庫が完成したことにより、天候不順な場合も 稲わらが確保しやすくなった。 
稲WCS100ha ●1ロール 約500Kg ●食用稲、飼料用稲 作付けは水田耕作者が行い、刈り取りおよび梱包(※)は組合員が行う。 ストックヤードは各地区に1か所、計5か所にてラッピング・貯蔵する。 

※作業機説明 刈り取り : モアーコンディショナー  梱包 : 自走式ロールベーラー    

「酪農教育ファーム」について

太田牧場は、一般社団法人中央酪農会議から「酪農教育ファーム」の認証を受けています。
酪農教育ファーム活動は、牧場を教育の場として開放し、酪農を通じてこどもたちに命や食の大切さを伝えることを目的に行われています。

太田牧場は2018年(平成30年)度よりこの活動に加入し、近隣の幼稚園や小学校の校外学習の受け入れを行っています。

袋井市立三川小学校・三川幼稚園など 見学、学び、幼稚園児バター作り袋井市立周南中学校・袋井中学校・袋井南中学校など 職場実習 牧場作業・店舗作業県立農林大学校・ペットアカデミー専門学校・教育委員会